テックキャンプ卒業生の就職先見てるとサイバーエージェント、NewsPicksとか有名企業も結構あるのね。でもこれって本当なのかな?
おいおい。それはねーでしょ。有名企業なんだから実務経験のあるエンジニアで既にポスト埋まってるはずでしょ。
そうなのかな~(こういう時の髭男君って妙に活き活きしててウザいのよね…)
不安だからIT転職に詳しい哲人に訊いてみよう。
就職先がどんな企業になるかは不安が尽きないだろうね。
探りを入れてみたが、テックキャンプ卒業生が有名企業へ就職している実績は正真正銘の事実だったよ。
テックキャンプはこれまで2000名以上のエンジニア転職を支援してきてるからね。受講生の母数が多い分、有名企業に就職している人がいてもそれはなんらおかしくない。
ただしだ。
受講生全員が人気企業に就職できているわけではないのも確かだ。そこは誤解してはならない。
まずはデータ(事実)を直視しましょう。
以下はテックキャンプ卒業生の就職先の職種・属性の内訳を示したグラフです。
このデータはテックキャンプが公式サイトで公表しているものになります(2021年10-12月受講生対象)
このデータを誤魔化すと企業としての信頼性が失墜して終了するので信頼性は非常に高いと考えて良いでしょう。
正社員と契約社員の比率
正社員 | 83.7% |
契約社員 | 14% |
アルバイト | 2.3% |
就職先の企業の種類の比率
自社開発企業 | 38.1% |
受託開発企業 | 23.8% |
SES企業 | 38.1% |
1つ注意したいのがこの実績はテックキャンプ受講生全員を対象とした統計ではない点です。
「テックキャンプが転職支援を行った受講生を対象に算出した数値」です。自己応募で就活した受講生のデータはカウントされていません。ただそれでも実績としては優れた数字でしょう。
70日という短期のカリキュラムながらも自社開発企業と受託開発企業の割合が多く、SES企業が少なめなのはかなり健闘していますね。無料プログラミングスクールなら卒業生はSES企業への就職がほとんどですからね。
自社開発企業?受託開発企業?SES企業?何なのそれ?
「?」が浮かびまくっている人も多いのではないでしょうか?
本記事ではテックキャンプの就職先について丁寧に解説していきますね。
筆者より
IT転職支援に携わってきた筆者がテックキャンプで学ぶ内容がどうエンジニアとしてのスキルアップに役立つのか、卒業後どんな企業に就職できるのか卒業生への取材をもとに掘り下げました。
>>卒業生への取材記事は「テックキャンプ受講生の感想」に書いています。
また、これまで2年にわたり20社以上のITスクールと卒業生を取材しました。おすすめスクールをこちらの記事「本当に力のつくおすすめプログラミングスクールまとめ」で掲載しています。参考にしてくださいね。
テックキャンプの就職先の内訳
就職先の企業の種類の比率
自社開発企業 | 38.1% |
受託開発企業 | 23.8% |
SES企業 | 38.1% |
テックキャンプ卒業生の就職先が自社開発企業38.1%というのは70日の短期カリキュラムにしては相当健闘していると言って良いです。未経験から自社開発企業へ就職するのは難易度が高いからです。
テックキャンプはWebサービスを運営しているITベンチャーとのつながりが強いからこそ自社開発企業への就職に強い側面もあります。
この自社開発企業、受託開発企業、SES企業の違いについて教えて欲しい。
エンジニアが勤務する企業の種類は大きく分けて自社開発企業、受託開発企業、SES企業の3つに分かれます。
自社開発企業:自社でWebサービスを開発・運営している企業(例:メルカリ)
受託開発企業:クライアント企業からシステム開発の案件を受託し開発している企業
SES企業:「エンジニアがいなくて困っている」クライアント企業先にエンジニアを派遣している企業
自社開発企業 > 受託開発企業 > SES企業
自社開発企業の特徴
自社開発企業は自社の運営するWebサービス開発にじっくり携われるメリットがあります。
開発するのは自社サービスなのでクライアントがおらず納期がゆるくて割とホワイトな現場が多い傾向があります。自社サービスで利益を出しているため儲かっている企業が多く報酬も高めです。
MacBookProを使って、ベンチャー企業の綺麗なオフィスまたはリモートで勤務できる「ザ・エンジニア」な感じの働き方が可能な職場も多いです。
ただし自社のWebサービスで利益を生み出しているゆえ、エンジニアはWebサービスをしっかり作れる力がなければ足手まといとなるので、自社開発企業は未経験に対しても高めの技術力を求める傾向が強いです。
また自社開発企業は社員数が少ないスタートアップも多いのでエンジニアリング以外の経営企画、マーケティングなどいろんな業務に携わる可能性も高いです。
自社開発企業は向いている人には向いていますが向いていない人には向いていないです。完全にその人の志向や資質に依るでしょう。
商売も分かってる、ビジネスサイド、経営も分かってるエンジニアになりたい人に自社開発企業はおすすめ。将来的にCTO(最高技術責任者)など上位職を狙っていく場合に自社開発企業での経験は活きてきます。
受託開発企業の特徴
受託開発はクライアントありきの仕事です。クライアントの意向で納期が決まり、場合によっては残業が増えたりしがちなのがデメリットです。
一方で受託開発企業は各社得意とするのが「PHPの受託」「Rubyの受託」みたいに決まっています。
ゆえに使用する言語やスキルが同一のものに固定されていることが多いです。
また短期間にたくさんのクライアント企業の案件をこなすことになるのでごりごりスキルアップもしやすいメリットがあります。
入社前に自分が立てた「PHPを磨いていこう」というプラン通りにいきやすくキャリア形成のかじ取りがしやすいです。
いきなり自社開発企業に行くと潰れてしまいそうな不安のある人なら、まずは受託開発企業で確実にスキルアップして一定のスキルが身についた段階で自社開発へ移るのも良いでしょう。
受託開発企業は自社開発企業と比較すると入社難易度は少し低めとなりますので未経験の人にとって狙い目です。
SES企業の特徴
SES企業の場合、客先にエンジニアを派遣すれば利益を生み出せます。それゆえ未経験に対して採用時点で高い技術力は求めません。
未経験の人にとっては狙い目の企業とも言えるでしょう。また様々な企業を見て経験を積めるメリットもあります。
SES企業はエンジニアの派遣会社みたいなものをイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。
SES企業から派遣される先としては受託開発企業や自社開発企業もあります。ガンガン開発させてもらえスキルが伸びる現場もありますし、そうでない現場もあります。
つまり派遣先によってガチャ要素があるわけであり、その点は注意です。派遣される現場によって使用する言語やスキルが異なることもあります。
とはいえ良いSES企業もありますし未経験にとってはねらい目な企業であることは変わりないです。
SES企業のメリットとデメリットはより詳しくは下でまとめていますので参考にしてください。
SES企業のメリット・デメリット
SES企業のメリット
メリット①管理業務が少なく技術を磨きやすい
自社開発企業ではコードを書くことに専念できない場合も多いです。チームメンバーの管理など管理業務が多く発生しやすく意外と技術を磨けない場合もあります。
SESだと基本的に管理される側でありコードを書くことに専念でき技術を磨きやすいケースも多いです。
メリット②複数の現場を経験できる、上が詰まっていない
自社開発企業だと現場は1つです。先輩がいて「上が詰まっており」ずっと同じ仕事をさせられるリスクもあります。
一方、SESの場合は半年~1年ほどの期間、クライアント企業に派遣されて客先常駐するわけで必然的に複数の現場を経験できます。
メリット③定時で帰れる
SESは自社開発企業と比較してサービス残業は原則ないです。SESでは派遣先の企業が残業代を払うことになりますが、企業は残業代を払うのを嫌がるのでSESから派遣された社員は定時できっちり退社させます。
SES企業のデメリット
デメリット①給料が安い
SESで実務未経験の人の場合だと給料は年収250万~320万程と安めです。
SESの給料が安いのは多重下請け構造の末端で、間にたくさんの企業が挟まっているがゆえです。
エンドユーザーが案件を発注 → A社 → B社 → C社※SESエンジニアの常駐先
デメリット②長期的なキャリアデザインが難しい
派遣先によって求められるスキルが異なるケースも多々あります。
SESエンジニアの場合は正社員としてSES企業に所属するので自分の希望が100%通るわけではないです。
キャリアアップにつながる常駐先を毎回選べる保証はありません。ゆえに長期的なキャリアデザインは難しい傾向があります。
デメリット③上流工程に携わるのは難しい
SESで客先常駐する場合、プロジェクトマネジメント(PM)やプロジェクトリーダー(PL)など上流工程の仕事に携わる機会はほとんどありません。
エンジニアも年齢が高くなるとコードを書くだけでなくマネジメント寄りのスキルも身につけないと生き残りが難しくなってきます。
ある段階でマネジメント寄りのスキルを身に着けるために自社開発企業に転職するなど長期的なキャリアプランを練った方が良いです。
開発経験を持てるかどうかが鍵となる
結局、自社開発企業、受託開発企業、SES企業のどこがおすすめなの?
個人的には自社開発企業か受託開発企業からキャリアをスタートするのがおすすめだね。
”開発経験”が積みやすく2、3年もすれば報酬は右肩上がりに伸び始めるよ。
SES企業でも開発経験を積めそうな企業ならいいだろう。
エンジニアとして働き始めると入り口がSES企業だろうが、受託開発企業だろうが、自社開発企業だろうが、どこにいても稼げるようになる頭角を現す人はいるよ。
中長期で見たらその人の能力や働く姿勢によって年収は決まってくるんだよ。
現状、自社開発企業でWebサービスを開発した”開発経験”を積んだエンジニアはあまり多くなく稀少であるがゆえに市場価値が高まり報酬も上がります。
・3年間自社開発企業でWebサービスの開発経験を積んだエンジニア
・3年間SES企業でバグチェックなどテスターだけしたエンジニア
上の2人のエンジニアでは報酬水準に相当な開きが出てきます。
3年間、自社開発企業でWebサービスの開発経験を積んだエンジニアだと年収500~900万円程が給与相場となります。
一方、SESでバグチェックなどテスターだけしかしたことないエンジニアであれば年収400万円を切るのが普通です。
とはいえ自社サービス開発企業にみんながみんな就職できるわけではありません。
SESからキャリアをスタートして1年ほど経験を積んでから自社開発企業へと転職するITエンジニアも多いです。
SESから自社開発企業に転職したエンジニアからは「エンジニアとしてのスタートはSESでもいいと思う。いろんな現場を見て回って経験を積むのは決して悪くないよ。SESは入社しやすいしね。」という声も聞くよ。
テックキャンプの就職先・転職先の年収は?
テックキャンプ卒業生は就職して年収いくらくらい貰ってるの?
結論から言うとテックキャンプに通って就職した1年目の平均年収は300~350万円です。他のスクールと大差ありません。
競合スクールのDMM WEBCAMPに関しても同様の年収レンジとなっています。未経験からエンジニア転職した場合の平均的な年収ですね。
エンジニア転職1年目はどうしても給料は低くなります。
特にエンジニアは未経験から就職して1年目はまだ半人前です。研修コストもかかりますので企業からすると”赤字”要員なんですよね。
2年目になって利益を生む”黒字”要員となれば給料も400万円、500万円と上がり始めます。
数年の実務経験を経たうえでフリーランスエンジニアに転身すれば年収1000万円も射程圏内に入ってきますよ。
参考までにフリーランスエンジニア向け案件紹介サイトのレバテックフリーランスで案件を確認してみましょう。
Rubyの案件の平均単価は79万円です。年収換算すれば約950万円となります。これが平均です。
上記は絵空事ではなくテックキャンプを受講後にエンジニア転職して数年間順当に実務経験を積めば十分に再現可能なキャリアです。
【実例】テックキャンプから人気の自社開発企業に就職
テックキャンプ卒業生は実際どんな企業に就職してるの?
テックキャンプを受講して人気の自社サービス開発企業に就職した人の実例を見ていこうか。
2016年9月にテックキャンプ(旧テックエキスパート)を受講した長野 拓義氏は卒業後2016年12月に NewsPicksに入社。
彼の様にテックキャンプを卒業後に有名Web系企業に就職した人も沢山います。
ただ長野氏の場合は地頭が良い上に学習量も半端ではなかったことが分かります。
長野氏は熊本大学院自然科学研究科機械システム工学専攻しています。
さらに前職は大手合成繊維メーカーの炭素繊維の生産技術担当。
つまり理系の素養があり地頭も確実に良かったわけです。大手メーカーを退社してプログラミングを勉強するというのだから相当な覚悟ですしね。
なんと長野氏は受講期間中は寝食以外の時間はすべて学習に充てて1日15時間以上学習したとのこと。努力量も尋常ではないですね。
さらに受け身的に言われたことを学習したわけではなくNewsPicksを改良したアプリを作成しています。
長野氏はただのNewsPicksのクローンアプリではなく自分が必要だと思った以下の機能を人工知能を使用して実装しました。
・ニュースのカテゴリー分けを自動化する機能
・ユーザーが読んだ記事に合わせて書籍をレコメンドする機能(Amazon API活用)
長野氏は実際に作ったアプリをNewsPicksの面接の際に採用担当に見せて「この機能を実装した方が良いと思います」とプレゼンしたそうです。
長野氏がNewsPicksに採用されたのは凄く理解できるところだ。自分で創意工夫して学び、その学びを実務に活かせる人を企業は欲しがるからね。
以下でいくつかTwitterから就職事例を紹介しておきましょう。
SNSの口コミ
口コミ「自社開発企業に内定頂きました」
TECH::EXPERT カリキュラム終えて、1週間ちょっとで自社開発企業に内定頂きました。 技術面ももちろんですけど、コミュ力もめっちゃ大事だと思いました。(コミュ力あるとは言ってません。)
Twitter
口コミ「完全未経験から3か月で自社開発企業に内定もらえた」
TECH::EXPERT 卒業しました。 完全未経験から3ヶ月で自社開発に内定もらえたので、予算に余裕がある人はオススメのプログラムスクールです! ただ他言語の経験がある人や予算に余裕の無い人は別のスクールの方がいいかも。50万はかなり高い。
Twitter
口コミ「地元広島の受託開発の会社に入社が決まりました」
地元広島の受託開発の会社に入社が決まり、無事卒業となりました。
テックキャンプはメンターがとても良いです。「コードを言語化する」今では当たり前ですが教えて頂いた事です。ライフコーチ・メンター・CA・チームメイト・アウトプット・学習には素晴らしい環境です。高いけど
Twitter
口コミ「受託開発の企業へ就職が決まりました」
テックキャンプのエンジニア転職コース96期の者ですが、本日をもって正式に卒業となりました!4月末の学習終了から1ヶ月ほどで受託開発の企業へ就職が決まり、7月から働かせてもらうことになっています。
口コミ「受託開発系の会社に決まりました」
テックキャンプから卒業して2ヶ月ちょっと、転職先決まりました!! 60人くらいの受託開発系の会社です! とてもいい方々で仕事するのが楽しみです! 最初は中途採用で受けていましたが、第二新卒として4月から入社することになりました〜
Twitter
就職活動を成功させるにはポートフォリオ制作に全力投入しよう
エンジニア転職するならいい企業に行きたいな。就活成功させるポイント何かないかな?
1つはポートフォリオになるオリジナルWebアプリを徹底的に作り込むことだろうね。
テックキャンプでは70日のカリキュラム期間のうち個人のオリジナルWebアプリ開発をする期間が30日間設けられています。
1日~14日目:基礎カリキュラム
15日~40日目:応用カリキュラム
40日~70日目:個人開発(オリジナルWebアプリ開発)
前述の長野氏はNewsPicksの改良版アプリを開発しています。
オリジナルWebアプリは就職活動の際に強力なポートフォリオ(自分のスキルや能力を示すプロダクトのこと)になります。
長野氏のように「NewsPicksの○○機能と○○機能をカスタマイズしたWebアプリを作りたい」と主体的にオリジナルWebアプリを開発した受講生は自社開発企業を中心に優良企業に就職できています。
これはテックキャンプだけでなくすべてのプログラミングスクールに共通している点ですね。
テックキャンプからSES企業や受託開発企業に就職し満足して働いている人も多い
先に言っておきたいことだが受託開発企業やSES企業が駄目なわけではない。自社開発企業は何でもやらなくちゃいけないハードな一面もあり残業も割と多めだ。一方でSES企業には残業がない企業も多いからね。
受託開発やSESで職場や仕事内容に満足し働けている人もたくさんいます。
受託開発やSESで実務経験を積んだ後に自社開発企業への就職も可能です。
SES企業だから試合終了なわけではないです。
SNSの口コミ
口コミ「受託開発の会社で働くことになりました」
口コミ「Web系受託開発会社に転職」
口コミ「SESと自社開発を両方行っている企業から内定を頂きました!!」
不安や疑問はキャリアカウンセラーに相談して解決
エンジニア転職の状況やテックキャンプ卒業後の就職先状況は日々目まぐるしく変わっています。
今、不安に思っていることや疑問点はテックキャンプで訊いてみましょう。
テックキャンプの無料カウンセリング(2回目)の感想その1
7つの闇とかの動画を観て、不安になったことを素直にぶつけてみた。結論としては、完全に不安がなくなったわけではないけど、予定通り申し込んでみることにした。向こう側からしたら、色々答えづらいものもあっただろうけど、時間いっぱいまで誠実に丁寧に答えてくれた。 どの質問にも真剣に返事をしてくれた印象で、いい面も悪い面も話せてもらえて、正確な実情を話してくれたと思った。
Twitter
①現在の自分の仕事の状況について説明
②テックキャンプの学習サポート体制について質問
③テックキャンプ卒業生の就職先について質問
無料カウンセリングを予約する流れは以下になります。
ステップ1.公式サイトにアクセス
ステップ2.希望日時を選択
ステップ3.基本情報を入力して予約
ステップ4.事前にカウンセリングシートを記入
ステップ5.当日、ビデオ電話でカウンセリングを受ける
ステップ1.公式サイトにアクセス
テックキャンプの公式サイトにアクセスし「無料カウンセリングの予約」をクリック。
公式サイト
https://tech-camp.in/expert/
ステップ2.希望日時を選択
希望の日時を選択します。
ステップ3.基本情報を入力して予約
名前、メールアドレスなど基本情報を入力して予約します。
ステップ4.事前にカウンセリングシートを記入
カウンセリング日時確認のメールが送られてきます。
そのメールに記載されているURLのカウンセリングシートをカウンセリングまでに記入します。
カウンセリングシートでは名前や現在どれくらい受講の気持ちがあるのか記入します。
ステップ5.当日、ビデオ電話でカウンセリングを受ける
ビデオ電話WherebyのURLをクリックして参加します。
公式サイト
https://tech-camp.in/expert/