【悲惨】エンジニア転職に失敗した事例、ただし回避可能でもある

PR

エンジニア転職の落とし穴

基本、本サイトではエンジニア転職を推奨しています。なぜならエンジニアほど人生を軌道に乗せやすい仕事はないからです。

エンジニアとして数年経験を積むと引っ張りだこ状態となり、まず仕事に困ることはないです。

エンジニア転職直後は年収300~400万円ほどとさほど収入は高くないですが、経験を積むと400万円→500万円、500万円→600万円と着実に収入が伸びていきます。
管理職の経験を積んでマネジメントスキルを獲得しエンジニアリングマネージャーなど上位職を目指せば年収800万円以上は固いです。

エンジニアからは他職種への転向も容易です。たとえばエンジニアからITコンサルタントに転身するケースが多いですね。
どのビジネスでもITシステムの活用が欠かせないのでITに知見の深いエンジニアにとってITコンサルタントは親和性の高い職種なんですね。

現在、待遇の悪い仕事に就いている人、将来不安を抱えている人にITエンジニアがおすすめできる職種なのは間違いないです。

しかしながらエンジニア転職の失敗事例もたくさんあります。

このエンジニア転職の落とし穴を紹介しなければフェアではないので本記事では筆者が友人・知人から聞いたエンジニア転職のリアルな失敗事例を3つ紹介します。また失敗を避ける方法についても解説しますね。

失敗事例①フワフワしてるせいで転職できなかった例
失敗事例②SES企業にエンジニア転職したが実質は事務スタッフをやらされる羽目に
失敗事例③自社開発企業にエンジニア転職したが戦力外通告を受ける

当メディア『ノースキルの逆襲』編集部(須賀)より

当メディア『ノースキルの逆襲』編集部の須賀です。当メディアではこれまで20社以上のプログラミングスクールと受講生を取材してきました。

各スクールの教材や講師についても授業を受講し、チェックした上でおすすめスクールをこちらの記事「本当に力のつくおすすめプログラミングスクールまとめ」で掲載しています。参考にしてくださいね。

実際受講した際に使用したスクールの教材、取材させていただいた方々(※一部)
スポンサーリンク

失敗事例①フワフワしてるせいで転職できなかった例

某ベンチャー企業でエンジニア採用を担当している友人から

フワフワしてる人多すぎなんだよな。特にプログラミングスクール卒業生。

という辛辣な愚痴を聞きました。

最近、急増しているのがプログラミングスクール卒業後にエンジニア転職に苦戦している人の例です

プログラミングスクールを受講してからエンジニア転職に挑んだ。50社社応募したのに書類選考で落とされて面接にすら漕ぎつけられない。

こんな話は枚挙にいとまがないですね。

このスクール卒業生がエンジニア転職に苦戦してる背景ですが、企業が過去にスクール卒業生を採用して失敗したトラウマがあるからです。

採用したもののいつまで経っても戦力にならず最終的には戦力外通告(クビ)せざるをえなかったり、採用して1年たらずで辞められてしまい育成コストが回収できなかったり。

企業はすぐ辞めそうなフワフワしているプログラミングスクール卒業生の採用に躊躇しているのです。

前述の友人が言っている様にやはりフワフワしている感が企業に伝わると落とされるのは間違いないです。

それじゃあフワフワしていない人ってどんな人なの?

フワフワしておらずエンジニア転職に成功している人の共通点は「エンジニアを目指すことになった原体験や動機を明確に企業に伝えることができて、かつエンジニアになるための努力をすでにしていること」ですね。

たとえばですがテックキャンプを受講してNewsPicksに転職した人の例を出しましょう。

2016年9月にテックキャンプ(旧テックエキスパート)を受講した長野 拓義さんは卒業後2016年12月に NewsPicksに入社。

長野さんの前職は大手合成繊維メーカーの炭素繊維の生産技術担当だったそうです。

大手企業を辞めてのエンジニア転職なので相当な覚悟があったことは間違いないですね。

長野さんはこんな風に語っています。

リスクよりも「プログラミングをしたい」という素直な欲求が上回りました。プログラミングをしたいのに、それとは全く関係の無い仕事をずっと続けていく。その方が「人生」という長いスパンで考えると、よほど大きなリスクだと思えたんです

テックキャンプ

全然フワフワしていないですよね。

長野さんは受講期間中は寝食以外の時間はすべて学習に充てて1日15時間以上学習したとのこと。

さらにスクールで受け身で学習したわけではなくNewsPicksを改良したアプリを作成しています。

出典:テックエキスパート

さらに、ただのNewsPicksのクローンアプリではなく自分が必要だと思った以下の機能を人工知能を使用して実装。

・ニュースのカテゴリー分けを自動化する機能
・ユーザーが読んだ記事に合わせて書籍をレコメンドする機能(Amazon API活用)


長野氏はNewsPicksの愛読者で、実際に作ったアプリをNewsPicksの面接の際に採用担当に見せて「この機能を実装した方が良いと思います」とプレゼンしたそうですね。

こういったサービス志向な点も高く評価されたのでしょうね。

スクールが必ずしもい悪いわけではなく長野氏のようにスクールを存分に活かしている人もいます。

ただスクールに頼り切るとエンジニア転職に失敗しやすいです。

スポンサーリンク

失敗事例②SES企業にエンジニア転職したが実質は事務スタッフをやらされる羽目に

これはアラサーでメーカーからSES企業にエンジニア転職して失敗した人の実例です。

彼は30歳になってすでに管理職についていました。彼の会社にはあまり優秀な人がおらず彼以外に管理職が務まる人がいなかったそうです。

さらに上の管理職ポストへの昇進も経営者からちらつかされていました。

ただ、さらに昇進すれば自由がなくなると考えた彼はフリーランスエンジニアになることを夢見てその企業を退職。知名度の高い大手プログラミングスクールを受講したそうです。

プログラミングスクール受講後、確かにエンジニア転職はできたものの就職先はSES企業でした。

ここからが地獄、採用面接のときには開発業務につかせてもらえると聞いていたのに実際に割り振られる仕事はExcelの転記作業やPDFファイルの出力・整理などマニュアル作業ばかり。

やってる仕事はエンジニアというか事務スタッフです。

残業はなく定時退社できるのでブラック企業とまではいかなかったそうですが、やらせてもらえる仕事が「エンジニアの仕事ではない」のが問題でした。

結果的には開発経験を積める企業に転職すべく別のプログラミングスクールを再度受講してWeb系ベンチャーのエンジニア職に転職しました。

ちなみに、その時に彼が受講したのはポテパンキャンプというスクールです。

またSES企業、自社開発企業、受託開発企業の違いについては以下記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

失敗事例③自社開発企業にエンジニア転職したが戦力外通告を受ける

これは29歳で都内のWeb系ベンチャー(自社開発企業)へ就職したものの1年でクビになった人の例です。

もちろん彼も決して業務をさぼっていたわけではなく必死で取り組んでいました。

しかしながらWeb系ベンチャーが期待していた戦力にはなれず、戦力外通告(クビ)を告げられたのです。

Web系ベンチャーは社員の人数が50人以下だったりしてエンジニアも数人程度の会社が多いです。先輩に懇切丁寧に教えてもらえる育成環境は期待できません。

とにかく人が少ないのでエンジニアと言えどエンジニアの業務以外の顧客対応などもやらないといけない場合もあります
場合によってはマーケティング業務などのビジネス面へのコミットも求められるケースもあります。

こうした中で会社から期待される技術力ならびに対応能力はかなり高め。

正直、収入と釣り合っているかというと怪しい所はありますが働く中で力がつくのは間違いない環境です。

ただしとにかくなんでもやらないといけないこともあって向き不向きは間違いなくあります。

スポンサーリンク

エンジニア転職に失敗しないためにも技術力をつけておくことが重要

エンジニア転職の失敗事例をまとめます。

失敗事例①フワフワしてるせいで転職できなかった例
失敗事例②SES企業にエンジニア転職したが実質は事務スタッフをやらされる羽目に
失敗事例③自社開発企業にエンジニア転職したが戦力外通告を受ける

どの失敗事例においても根本の原因には技術力不足があります。

失敗事例①フワフワしてるせいで転職できなかった例
本当にエンジニアになりたいのか怪しいレベルの学習量で面接において最低限の技術力もないことが露呈。フワフワした人認定を受け企業から採用されない。

失敗事例②SES企業にエンジニア転職したが実質は事務スタッフをやらされる羽目に
技術力がないがゆえにSES企業に行くほかなくエンジニアとは関係のない業務をやらされる。

失敗事例③自社開発企業にエンジニア転職したが戦力外通告を受ける
自社開発企業に就職したのは良いものの企業が求める技術力がなくクビに。

エンジニアになる前に少し時間をかけて「しっかり技術力をつけておく」のが最大のリスクヘッジになるでしょう。

技術力をつける過程でそもそも自分はエンジニアに向いているのか精度高く認識できますし、技術力があれば就職先の選択肢も増やせますし、入社してから早い段階で戦力として活躍できます。

もちろん高い技術力がなくてもエンジニア転職は可能です。企業は未経験に対しては高い技術力はそこまで期待しておらず入社してから成長してもらえば良いと考えている企業が多いからです。

しかしそれでも一定の技術力をつけておくのがリスクヘッジになるのは確かかなと。

働きながらでも開発経験を積めるポテパンキャンプの様なスクールもあるので利用をおすすめします。

併せて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました